ちゃぶろぐ
2009年より始まりましたブログ、 2013年4月リニューアルです。
さあ9月になりました、ここでちょっと
応援のコーナー、茶文にていち押しの酒
おらっちゃのとやま。
以下は寺島酒店店主寺ちゃんのコメント。
1995年に富美菊酒造の先代 羽根昭氏と
「今後どのような日本酒が求められるだ
ろう?」と開いたイベントから生まれた
日本酒です。そのイベントでは全国の銘
酒120本が集められ、参加者250名で飲み
始めた結果最初に空になったお酒が本品
です。コンセプトは《普通の富山》
モンドセレクションで金賞をとった富山
の水道水で仕込んでいます。ラベルの青
い色は富山の水道水、輪っかの中にはそ
のイベントに参加いただいた人々、あえ
て「吟醸酒」と書かずに「人醸酒」。
お米は、富山市内大田農協の五百万石、
一度飲んでみられんか。
製造者:富美菊酒造株式会社
発売元:有限会社てらしま
てらしま酒店でのみ販売していますが、
YaHoo!ショッピングでもお買い求め頂け
ます。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/sake-terashima/zcqs7xue0c.html
ということで、おらっちゃといえばそう
O h ! らっちゃです。この曲を応援ソング
として使わせて頂くことに了解を得まし
たのでこのブログにてお知らせします。
そして今まで演奏した中で僕のお気に入
り、ネッツ西店での桃ちゃんメインボー
カル、彼との音楽活動が蘇ります。それ
をお聴き下さりませ、どんぞ♪(゚▽^*)ノ。

いよいよラストの曲です。オー・シャン
ゼリゼ、いもけんぴぃらしくにぎやかに
締めであります。
アンコールに選んでくれたのは、僕も
知らなかったのですが唄うおでんで、
練習もしてくれたのでしょう。なにか
そこに自分がいないのが不思議な感覚
素敵なPちゃんの歌声です。
そして決めのポーズの歌、摩訶不思議
盛り上がりで決めてくれました。今回
レコハツバースデイライブ!というこ
とで多くの方に平日なのに集まって頂
きました、ありがとうございます。皆
さんに愛されるCDになっくれればと願
います。いもけんぴぃ、これからも楽
しい歌を振りまいて下さんせ。本当に
バースデイ、レコハツおめでとう 。
それでは締めのダイジェストその4、
ご覧下さい♪(゚▽^*)ノ⌒☆ 。

やまと あつしさんが亡くなられてもう
10年になります。茶文のおでん壁や
アコーディオン人形の作者です。
お盆にお墓参りの道中で嬉しい出会い
(かな?)がありまして書かせてもら
います。長男の運転で滑川へ向かって
いると前にアルペン乳業のトラックで
書かれているのはもちろんモーモーち
ゃん(作者はやまと あつしさんです)。
何となく見ていましたが、交差点で同じ
方向に向い丁度赤信号になり後ろに付い
たので思わずシャッターを切りました。
やまとさんに会えた気がして義母のいる
デイサービスへ、小さい子が行くとみな
さん大喜びです。
そしてふと義母の手元を見ると牛乳を持
っていてそこにはモーモーちゃん、ここ
でもやまとさんに会えました。
その後お墓参りをし、奥さんの実家へ
お盆のご挨拶、息子の運転なので昼か
ら美味しいお酒を頂きました。やまと
さんにも会えたし、イイお盆でした。
