忍者ブログ

ちゃぶろぐ

2009年より始まりましたブログ、 2013年4月リニューアルです。

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
 

今年も中央通りストリートライブが行わ

れます、 10月8日(日)です。今年で

5年目ですが、我がミックス・バンドは

1年目(2013)から参加させて頂い

ています。そして1回目のライブにこの

中央通り応援歌を作り歌ったのですが、

去年はラストの曲としてちゅーはいてん

しょんずと一緒に演奏しました。そして

今年もオープニングの曲として選びまし

てバンジョーのKAMAさんも今年は参加

決定しました。まだ練習もしていません

が、マックススタジオで予定しています。

もう一度去年のこの曲をお聴き下さい、

中央通り活性化を願い制作したものです。

当日をお楽しみに、それでは♪d(´▽`)b♪。



        人気ブログランキングへクリックお願いします。
PR


さあ9月になりました、ここでちょっと

応援のコーナー、茶文にていち押しの酒

おらっちゃのとやま。


以下は寺島酒店店主寺ちゃんのコメント。


1995年に富美菊酒造の先代 羽根昭氏と

「今後どのような日本酒が求められるだ

ろう?」と開いたイベントから生まれた

日本酒です。そのイベントでは全国の銘

酒120本が集められ、参加者250名で飲み

始めた結果最初に空になったお酒が本品

です。コンセプトは《普通の富山》

モンドセレクションで金賞をとった富山

の水道水で仕込んでいます。ラベルの青

い色は富山の水道水、輪っかの中にはそ

のイベントに参加いただいた人々、あえ

て「吟醸酒」と書かずに「人醸酒」。

お米は、富山市内大田農協の五百万石、

一度飲んでみられんか。

製造者:富美菊酒造株式会社
発売元:有限会社てらしま

てらしま酒店でのみ販売していますが、

YaHoo!ショッピングでもお買い求め頂け

ます。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/sake-terashima/zcqs7xue0c.html

ということで、おらっちゃといえばそう

O h ! らっちゃです。この曲を応援ソング

として使わせて頂くことに了解を得まし

たのでこのブログにてお知らせします。

そして今まで演奏した中で僕のお気に入

り、ネッツ西店での桃ちゃんメインボー

カル、彼との音楽活動が蘇ります。それ

をお聴き下さりませ、どんぞ♪(゚▽^*)ノ。



        人気ブログランキングへクリックお願いします。



いよいよラストの曲です。オー・シャン

ゼリゼ、いもけんぴぃらしくにぎやかに

締めであります。



アンコールに選んでくれたのは、僕も

知らなかったのですが唄うおでんで、

練習もしてくれたのでしょう。なにか

そこに自分がいないのが不思議な感覚

素敵なPちゃんの歌声です。



そして決めのポーズの歌、摩訶不思議

盛り上がりで決めてくれました。今回

レコハツバースデイライブ!というこ

とで多くの方に平日なのに集まって頂

きました、ありがとうございます。皆

さんに愛されるCDになっくれればと願

います。いもけんぴぃ、これからも楽

しい歌を振りまいて下さんせ。本当に

バースデイ、レコハツおめでとう 。



それでは締めのダイジェストその4、

ご覧下さい♪(゚▽^*)ノ⌒☆ 。



        人気ブログランキングへクリックお願いします。



いもけんぴぃの演奏が続きます。MC

では結成のきっかけなど話しておりま

すが、もう(かな?)4年になるので

すね。



そしてカップリングのねこのヒゲ、暗

くなっているのはビデオではわかりに

くいのですが、手回しのパーティーの

照明を当てております。



庄ちゃんも加わっての生命の花です。

アコースティックバージョンは僕も初

めて聴きましたが、こちらもいい感じ

です。この曲はフルでお聴きください。

それではダイジェスト3、どんぞd(^^*) 。



ダイジェスト4に続きます。

        人気ブログランキングへクリックお願いします。
 

さあいもけんぴぃ出番です。まずはイメージ

ビデオからそしてセレモニー、茶文からのお

祝いであります。



べしゃりが多くすいませんが、そのかわり

わり僕の唄はナシにしました。たっぷりと

いもけんぴぃをお楽しみください。ちょっと

長い編集になりまして、全曲カットなしもあ

りますので3部作となります。それではその

1をご覧ください♪(゚▽^*)ノ⌒☆。



ダイジェスト3、お楽しみにヽ(*’-^*)。

        人気ブログランキングへクリックお願いします。




2017年8月22日(火)茶文にて

いもけんぴぃバースデイレコハツライ

ブ!が行われました。お祝いに多くの

方に参加していただきました、ありが

とうございます。1週間前スイミーさ

んでレコハツを終え、茶文にて一区切

りホッとしている頃だと思います。



この日乾杯で始まり、がせのお二人に

よる演奏で幕開けしました。そこまで

をダイジェストにてご覧頂きますd(^^*) 。



        人気ブログランキングへクリックお願いします。



8月20日、富山県民共生センター

サンフォルテにてザ・グレースチュ

ーンさんのコンサートが行われまし

た。今年で15回目になるそうです。

女性だけの華やかな演奏素敵でした。



いつもは後ろの壁に看板があるのに

前に置かれていたのには訳があり

まして、それはアンコールの時に

わかりました。壁が上がり向こう

に環水公園が現れたのです。



粋な演出(ここで演る時は皆そう

するのかねェ~?)でした。その

アンコールの2曲をちょっとだけ

録画しましたのでご覧くださいd(^^*) 。



        人気ブログランキングへクリックお願いします。



やまと あつしさんが亡くなられてもう

10年になります。茶文のおでん壁や

アコーディオン人形の作者です。

 

お盆にお墓参りの道中で嬉しい出会い

(かな?)がありまして書かせてもら

います。長男の運転で滑川へ向かって

いると前にアルペン乳業のトラックで

書かれているのはもちろんモーモーち

ゃん(作者はやまと あつしさんです)。



何となく見ていましたが、交差点で同じ

方向に向い丁度赤信号になり後ろに付い

たので思わずシャッターを切りました。

やまとさんに会えた気がして義母のいる

デイサービスへ、小さい子が行くとみな

さん大喜びです。



そしてふと義母の手元を見ると牛乳を持

っていてそこにはモーモーちゃん、ここ

でもやまとさんに会えました。



その後お墓参りをし、奥さんの実家へ

お盆のご挨拶、息子の運転なので昼か

ら美味しいお酒を頂きました。やまと

さんにも会えたし、イイお盆でした。

        人気ブログランキングへクリックお願いします。


2017年8月15日、カフェ&雑貨

スイミーさんにて、いもけんぴぃレコ

ハツ祭が開催されCD「生命の花」が

発売開始致しました。同時に茶文でも

発売開始多くの方に買い求め頂きまし

た。Kochigami様もゲットd(^^*) 。



ケンちゃんにビデオをお借りして

僕なりに編集しましたのでライブ映像

をご覧ください♪(゚▽^*)ノ⌒☆。



        人気ブログランキングへクリックお願いします。



スイミーさんでのライブ!ラストはこの

ナンバー「唄うおでん」です。この曲が

出来たいきさつは長くなりますので改め

てお話するとして、バンジョーのKAMA

さんが選んでくれ三人で合わせました。

もうちょっとバンジョーをアップして頂

きたかったのですが、ぶっつけですから

仕方ないでしょう。でも、イイ感じで盛

り上がりました。今回誘っていただいた

スイミーさん、ビデオを撮って頂きまし

た梶川さん、ありがとうございました。

来望、そしてスイミー、ケントワタルス

今度は何処に出没するでしょうか。それ

ではご覧下さいませσ(゚ー^*) 。



        人気ブログランキングへクリックお願いします。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

アクセスカウンター
メンズ靴スニーカー激安ソファー格安チケット激安パソコンパーツ健康食品ランキング

最新コメント

[11/20 KEN]
[08/12 まる901]
[07/23 どが]
[03/02 まる901]
[09/26 まる901]

最新トラックバック

プロフィール

HN:
WATARU
性別:
男性
自己紹介:
富山駅前シネマ街にある
唄うおでん屋‘茶文’の
おやぢです。

バーコード

ブログ内検索

最古記事

P R

カウンター

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- ちゃぶろぐ --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]